フリーハンド1の前段階ホイールズメタル化
- By: Ryuya
- カテゴリー: ヨーヨーコレクション

ダンカンホイールズをメタル化すると使いやすいらしいとの話が飛び交っていた。
今回は作り方ではなく、できたものを紹介していく感じです。
コレ人によって、素材が違うので色んなバージョンを紹介します。
スティーブブラウン バージョン1
これは、限りなくフリハン1のプロトタイプとよんでいいでしょう。
スペーサーは、アベンジャーのものを使用していて、軸周りはちゃんとしたナットが入ってます。
スティーブブラウン バージョン2
これも、同じようにスティーブが作った物なのでフリハン1のプロトに近いといっていいでしょう。こちらはナットを埋め込み、スターを改めて掘ってます。
ハワイのケンジさん作 バージョン1
こちらは当時ハワイのケンジさんと言う方が作った物を名人のお店シーフォーで販売されていたものです。先日紹介したドーナツステレイも制作された方です。レネーゲードのベアリング機構でアクセルがねじ式のものになります。
ハワイのケンジさん作 バージョン2
こちらは先ほどアクセルが違いヨメガアクセルが入っています。
ちなみにナットの埋め込み火で炙ってから突っ込むやり方で、行なっている模様です。
ハワイのケンジさん作 バージョン3
レネゲイド アクセルのもの
全部フィーリングが違います。海外の方が作ったもの
譲っていただいたものなので、誰が作ったまでは不明ですが、迷彩柄の塗装ネジ使用で、プロヨーのスペーサー使用この改造昔は非常に使いやすかったのですが、ジャーブルなどを行なっていると軸周りが溶けてスペーサーとベアリングの間に紐が落ちやすくなるのが難点
今はコンケーブや、センタートラックベアリングや、凹ベアリングがあるので、そこまで困らなくなりました。日本でよくある改造の仕方(実物も薄紫です)
当時タイガーシャークアクセルで作るのがいいってのが出回ってました。
おそらくこのやり方は結構とうぞいた人がいると思います。
これも比較的よくあるやり方
軸はネジを使用してナットも市販の物を使用するので、ヨーヨーから移植をせずにできやり方だったのでよくやりました。
番外編
これは、コカコーラのスペシャルスピンのみてこの加工してーってお願いして作ってももらいしました。
アクセルの中心を細くしてもらったものです。これ固定軸なのにすげー回ります。
こんな感じで、発展途上ならではの試行錯誤色々みられるのが、ホイールズのメタル化でした。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=a_KnVHulnss&w=560&h=315]
ご依頼など、常時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
☆ホームページはこちら☆↓
ホームページ
PCメール
☆ツイッターやってます☆
https://twitter.com/
→「@ryuyakaneko」で検索!
コメントはまだありません