分解式のヨーヨー
- By: Ryuya
- カテゴリー: ヨーヨーコレクション

分解式のヨーヨー一番最初のヨーヨーは何か??っめ話なのですが、タカラトミー者のポケットメイトが先なのかトムクーンのthree-in-oneが先か?って話ですがなんかポケットメイトはどちらかというとメンテナンスを重視したヨーヨーと言うよりは嵩張らないために組み立て式にしたヨーヨーって感じです。まぁどう捉えるかですね。まんばインペリアルがプラスチック成型になったあたりからパーツごとなので一番最初の組み立て式分解式のヨーヨーがどれか??っていうのは難しい気がします。
トムークン 3-in-1 ノージャイブ
このヨーヨーは、木のヨーヨーならではの不安要素である軸周りのメンテナスが分解式になることによりできます。
フィックスアクセルの技でおなじみのエドハプリック氏のヨーヨーはこれにフリクションステッカー(布状態のやつ)で使用していました。2014のIYYCの時にヨーヨー見せてもらいました。
今のところフィックスアクセルで何選択する??って言われたら結構上位にくるヨーヨーだと思われます。
バタフライ型にもできるし
アメリカでは1980年代にトムークン氏のヨーヨーは流行っていて、今でも当時の物はebayオークションで高値になっています。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q453mmynhGI&w=560&h=315]
ヨーヨーご購入は下記へどうぞ。
<a style=”word-wrap: break-word” href=”https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/14559ad6.e0a51806.14f8660c.fe36663b/?pc=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fyo-yo%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fyo-yo%2F&link_type=pict&ut=eyJwYWdlIjoic2hvcCIsInR5cGUiOiJwaWN0IiwiY29sIjowLCJjYXQiOiIxIiwiYmFuIjoiMjAzMTEifQ%3D%3D” target=”_blank” rel=”nofollow noopener”><img src=”https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hlb/14559ad6.e0a51806.14f8660c.fe36663b/?sid=1&shop=yo-yo&size=1&kind=2&me_id=1203028&me_adv_id=20311&t=logo” border=”0″ title=”” style=”margin: 2px” alt=””></a>
ご依頼など、常時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
☆ホームページはこちら☆↓
ホームページ
<a href=”http:www.yoyo-performer.com”>http:www.yoyo-performer.com</a>
PCメール
<a href=”mailto:info@yoyo-performer.com”>info@yoyo-performer.com</a>
☆ツイッターやってます☆
https://twitter.com/
→「@ryuyakaneko」で検索!
コメントはまだありません